1. 日本超低温株式会社
  2. 企業情報
  3. 安全・環境のために

安全・環境のために

ISO認証取得

ISO9001 認証取得

2005年にISO9001品質マネジメントシステムの認証を取得、更新を続け、お客様に最適な冷蔵保管サービスを提供する組織作りを推進しております。

ISO9001:品質マネジメントシステム

  • 規格:ISO9001:2015,JISQ9001:2015
  • 範囲:超低温冷蔵保管サービス業務(全社)
  • 審査登録機関:NKKKQA
ISO9001 認証取得

ISO14001 認証取得

2008年にISO14001環境マネジメントシステムの認証を取得し、「環境にやさしい世界初の液化天然ガス式超低温倉庫」の理念を守り続けています。

ISO14001:環境マネジメントシステム

  • 規格:ISO14001:2015,JISQ14001:2015
  • 範囲:超低温冷蔵保管サービス業務
  • 審査登録機関:NKKKQA
ISO14001 認証取得

お客様の商品を守るために「万全のリスク対策」

万が一の停電時でも安心の非常用発電機

万が一の停電時でも安心の非常用発電機

激甚化する天災に備え、万が一停電になった際も温度管理に支障がないよう非常用発電設備を導入、お預かりする大切な商品の品質を守ります。
その他、冷蔵設備の定期点検や経年劣化更新を実施し冷凍設備の安定な稼働を維持しております。

BCP事業継続計画の策定

人員の安全確保を第一に行動し、受寄物への損害を最小化するべく、BCP計画を策定し、有事に迅速な復旧を事業継続を図ります。
超低温物流拠点としての社会的責任を果たします。

BCP事業継続計画の策定
安全への意識向上を図る

安全への意識向上を図る

安全で安定した倉庫運用を図る上で、物損事故や労働災害を未然に抑制する各種の取り組みを日々実施しております。

その他、職場の安全を守るため、色んなことに
取り組んでいます!

STEP

01

災害時訓練

災害時訓練

消火・避難訓練を毎年実施し、対応手順の確認を行っています。

STEP

02

庫内脱出訓練

庫内脱出訓練

-60℃で監禁されたと想定、脱出訓練を入社時に実施しています。

STEP

03

転倒防止装置

転倒防止装置

人の転倒状態を検知するシステムで、庫内の倒れた社員の生命を守ります。

STEP

04

有事の安否確認

有事の安否確認

大災害発生時、全従業員の安否を早期に確認、迅速な復旧を目指します。

STEP

05

緊急地震速報

緊急地震速報

地震発生時に迅速に建物全館に警告、早期避難を促します。

STEP

06

セキュリティドア

セキュリティドア

区域ごとに通行可能なエリアを設定、社内のセキュリティを保持しています。

STEP

07

フォークリスト安全研修会

フォークリスト安全研修会

毎年。実技試験を実施し、基本操作の再確認と、スキルアップを図っています。

STEP

08

アルコールチェッカー

アルコールチェッカー

時世を鑑み、酒気帯かどうかセルフチェック、身体の状態を確認しています。

CSRへの取り組み

環境方針

当社は環境にやさしいLNG冷熱を利用し、マグロをはじめとする冷凍水産物等の物流サービスを提供する冷蔵倉庫会社として、世界の海がもたらす恵みに感謝しつつ「地球環境の保全」に取り組むことが自らの社会的使命であると認識し、以下の方針に沿った事業運営を実践します。

  1. 環境負荷特性に優れたLNG冷熱の利用を推進することにより、社会全体の省資源・省エネルギーに貢献します。(環境負荷の低減)
  2. 廃棄物の削減、倉庫・事業所等構内のクリーン化、冷凍設備・化学物質の適正管理等、環境汚染の予防に努めます。(汚染の予防)
  3. 当社に関連する環境法規制ならびに当社の同意する各種協定等を守ります。(法規制等の順守)
  4. 環境管理システムを確立・運用し、その改善に常に取り組みます。(継続的改善)
  5. この方針を当社で働くすべての人に周知し、一般にも公表します。(関係者への周知)

具体的な取り組み

環境方針のもと、下記のとおり具体的な取り組みを実施、PDCAサイクルで環境保全のため継続的な改善を模索し続けています。

<具体的な取り組み>

  • 高圧ガス保安法に基づき、冷凍設備を常に最適な状態に保持し、液化天然ガスの有効活用を図ります。
  • 照明機器や空調機、冷蔵庫内の扉開閉を日々徹底し、節電行動で余計な電力の消費を抑止します。
  • リサイクルマークがついた商品を積極的に選択し、環境負荷の少ないグリーン購入活動を推進します。
  • 構内から排出される廃棄物毎の品目を網羅し、ゴミ類の分別を徹底し、資源・エネルギーの無駄遣いを減らします。
  • メールやタブレットPCなどの電子媒体を多用、紙資源の消費活動を抑止します。

<近隣への貢献>

  • 横浜市磯子地区に根差す地域企業として、近隣企業様と合同で事業所周辺の清掃化に取り組んでいます。

<緊急事態への備え>

  • 万が一環境影響を伴う緊急事態の発生時にそなえ、毎年仮想訓練を実地で取り組み迅速な対応を図ります。
世界を変えるための17の目標

日本超低温は以下の具体的な取り組みを通じて、SDGsの達成に向けて
積極的に貢献していきます。

様々な人材の育成

様々な人材の育成

女性社員のキャリア促進として、チームリーダー職への管理職登用や、同業他社の女性社員同士の交流・研修会などに積極的に参加し、女性社員がより活躍できる場を会社で模索・推進しています。

働きやすさと効率化の両立

働きやすさと効率化の両立

新入社員を始め全社員が自己の職位・職制に沿う「目標設定シート」を設定。
各人のレベルに沿った一年分の目標を定め、業務効率化や会社環境の改善といった各ミッションを達成し、評価する体制を整備したことで、社員個人の働き甲斐と能力アップ、更には会社の成長までリンクさせています。

省エネルギーを目指して

省エネルギーを目指して

環境ISO14001に関連し、紙・ガス・電力各使用量の抑止のほか、グリーン購入に取り組むことで、環境負荷の低減に取り組んで参ります。
また、ゴミ分別から更に有価物へと連携することで、資源の再活用ルートを確立し、環境に優しい企業として歩み続けます。

お問い合わせ

受付 / 平日9:00 ~ 17:00

総務人事部
(採用・その他に関するお問い合わせ)

045-754-5555



営業部
(入出庫・在庫等に関するお問い合わせ)

045-753-3663